第一会場(大会議室)
【10:30】開場
【11:00~11:30】大会長講演
未来を拓くヘルスケア ~技術の多様性と融合~
神保太樹 (トリノ大学医学部客員教授)
【11:30~12:00】 特別講演
ヘルスケアにAIを活かそう!
山田昌平 (ヤタガラスヘルスケアデザイン合同会社健康科学研究所客員研究員)
【12:00~13:00】教育講演 食べることとヘルスケア
①現場発想で未来を変える:歯科から生まれる医療機器・口腔ケア製品の開発
川本千春 (北海道大学北海道大学病院むし歯科助教)
②手軽で安価なヘルスケア法とその根拠 -現代人の生活の中で補完すべき物理・化学成分―
八並一寿 (玉川大学農学部生産農学科教授)
【13:00~14:15】ランチョンセミナー
生命体における腸内細菌の重要性
齋藤善信(株式会社SOPHIA 代表取締役社長)
【14:30~16:30】シンポジウム② セルフケアの新技術
(共済セミナー:ヘルスインターナショナルジャパン株式会社)
周波数共鳴機器:100年の軌跡と歴史的発展
影岡勇二 (ヘルスインターナショナルジャパン株式会社代表取締役社長)
100年の歴史ある周波数共鳴機器のメカニズムとの説明
影岡実紀(ヘルスインターナショナルジャパン株式会社副社長)
【16:30~16:40】閉会式
第二会場(中会議室)
【11:00~13:00】シンポジウム① 医療の未来とヘルスケア
次世代のヘルスケアにおける水素の役割
萬憲彰 (医療法人医新会よろずクリニック理事長)
肺がんに対するECCTの効果
秋山真一郎 (東京がん難病支援センター所長・マギル大学客員教授)
【14:30~16:00】シンポジウム③ こころとからだのヘルスケア
目の前の方との信頼関係を構築する面談の極意
青野裕旭 (小児精神発達支援学会理事長)
ASD特性がカラーレンズ(イノチグラス)とスポーツカイトで劇的に改善した成人男性の一例 ~ASDは治せる!?~
春田博之 (芦屋こころとからだのクリニック院長)
【18:00~19:30】親睦会(無料)
協賛:株式会社令和メディカルリサーチ医学研究所
ヤタガラスヘルスケアデザイン合同会社健康科学研究所
展示ブース1(第一会議室)
【10:30~16:30】
株式会社SOPHIA 展示ブース
休憩スペース有
展示ブース2(第二会議室)
【10:30~16:30】
ヘルスインターナショナルジャパン株式会社 展示ブース
休憩スペース有
展示ブース3(第三会議室)
【10:30~16:30】
株式会社ミネター 展示ブース
【10:30~16:30】
株式会社BIOSSA 展示ブース
展示ブース4(第四会議室)
【10:30~16:30】自然療法ラボ 展示ブース
ハンドマッサージコーナー(和室)
【11:00~16:00】自然療法の国際総合学院IMSI ハンドマッサージ提供 (総会参加者無料)